ピックアップPICK UP

2025.05.30

北海道ツアー特集

北海道旅行のススメ
旅行するエリアを決める
四季折々の美しい自然も雄大な景色も歴史的な名所も見どころ満載。
ただし、思った以上に道内の移動時間が掛かってしまうことも……
旅行する際には絶対に行きたいスポットからエリアを決めて、その周辺の観光を一緒に楽しむのがおすすめです。

季節ごとの服装選び
思ったよりも寒かった!服を買い足した。は北海道あるある。
北海道は本州と気候が大きく異なり、1か月間の最高・最低気温や朝晩で気温で大きな差があります。
北海道ならではの気候に合わせて持っていく服装・靴を選ぶことが大切です。
 

 

エリア・目的地からツアーを探す

北海道 ロケ地巡りあれこれ

▽道央エリア▽
マッサン
2014年~2015年放送
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝と妻のリタをモデルとしたNHK連続テレビ小説。
ニッカウヰスキー余市蒸留所
※蒸留所見学ガイドツアー(試飲あり)は事前の予約が必要です。

幸せの黄色いハンカチ
1977年公開の映画
第1回日本アカデミー賞授賞作品をはじめ、数多くの賞を受賞した名作。
幸せの黄色いハンカチ思い出ひろば
※11月上旬~4月下旬は休業


▽道南エリア▽

2020年公開の映画
中島みゆきの名曲「糸」を着想に制作された。
「糸」函館ロケ地ガイド
ロケは函館の他、道内各地でも


▽道北エリア▽
北の国から
1981年~1982年に放送
富良野市(主に麓郷地区)を舞台にしたテレビドラマシリーズ
麓郷の森

※11月下旬から4月中旬は休業


▽道東エリア▽
なつぞら

2019年に放送
十勝地方を舞台としたNHK連続テレビ小説。
道の駅おとふけなつぞらのふる里
十勝編で登場した建物を模した「なつぞらエリア」が隣接

 

季節ごとの服装・靴


(4~6月)

(7~8月)
平均気温
4月 7.3℃
5月 13℃
6月 17℃
平均気温
7月 21.1℃
8月 22.3℃
 
4月
コートの他、マフラーや手袋などの防寒グッズがあると便利。
雪が残る場所も多く、滑りにくい靴を準備。
 
5月~6月
朝晩が冷え込むので、薄手のコートやジャケットを準備。
カーディガンなどの温度調節できる重ね着がおすすめ。
雪解け時期には足元が濡れることもあるので、靴は防水スプレーで対策がおすすめ。
7~8月
日中は半袖でOK!
朝晩は肌寒くなることもあるので、薄手のカーディガンやパーカーなどの羽織物が便利。
自然の多いスポットに行く時には、長ズボン着用に虫除けスプレーを。
帽子やサングラス、日焼け止めクリームなどで紫外線対策を忘れずに。


 

(9~11月)

(12~3月)
平均気温
 9月 18.6℃
10月 12.1℃
11月 5.2℃
 
平均気温
12月 -0.9℃
 1月 -3.2℃
 2月 -2.7℃
 3月 -1.1℃
9月
中旬以降は朝夕が肌寒くなるので、長袖とコートを準備。

10~11月
厚手のコートや軽めのダウンジャケットを準備。10月下旬以降はマフラーや
手袋などの防寒グッズがあると便利。
11月頃から初雪が降り始めるため、温度調整しやすよう、インナーは重ね着がおすすめ。
 
12~3月
厚手のコートやダウンジャケットを準備。インナーダウンもおすすめ。
マフラーや手袋、耳当てなどの防寒グッズが必須。
雪で滑りやすいので、滑りにくい靴を準備。足元が冷えやすいので、靴用のカイロもおすすめ。

「着脱式滑り止めスパイク」を靴に装着すると格段に滑りにくくなります。
※道内のコンビニ等で購入可。
 

札幌」をはじめとする北海道旅行の中心地。
小樽や千歳、ニセコなどの定番の観光が多く、はじめて北海道観光する方におすすめのエリアです。
 


▽人気のキーワード▽
札幌 すすきの 小樽 青の洞窟 大通公園 時計台 藻岩山 洞爺湖 登別温泉 定山渓温泉 ニセコ

\道央エリアおすすめスポット/
  • 【札幌】

    北海道の中心都市。歴史的建造物からシーズンごとの大規模なイベントまで。北海道の人気・王道スポットも多く、最初の観光拠点として選ばれる人気の都市です。札幌時計台をはじめ道庁旧本庁舎などの開拓使時代の歴史的建造物が数多く見られます。札幌中心部に位置する全長約1.5㎞の大通公園では、年間を通して様々なイベントが開催中!


    ▼PICK UP▼

    日本唯一のビール博物館は明治の面影の残る赤レンガの建物がフォトスポットとしても人気な!ガイド付プレミアムツアーでは限定の「復刻札幌製麦酒」との飲み比べも。
     

    サッポロビール博物館
  • 【小樽】

    石造りの建造物が並ぶレトロな街並みは見どころが満載!
    ガラス製品を扱う「北一硝子三号館」内の「北一ホール」は、灯りが全て石油ランプのみで、幻想的な雰囲気でお茶や食事を楽しむことができます。
    ステンドグラス美術館やルネサンス様式の建築物が魅力の「小樽芸術村」は一度は訪れたい人気のスポットです。


    ▼PICK UP▼

    夜の観光には小樽運河のナイトクルーズがおすすめ!
    運河から見上げる圧巻の夜景や、水面に映るガス灯の灯りがとてもロマンチック!


    北一硝子三号館 小樽芸術村

  • 【登別】

    日本有数の温泉地「登別温泉」は、なんと10種類もの泉種を持つ大変珍しい場所です。泉源でもある「地獄谷」では、散策できるコースや、20分程で巡ることができる遊歩道が整備され、湯気が立ち込める様を間近で楽しめます。
    春夏は新緑が、秋は紅葉が美しく「日本紅葉の名所100選」にも選ばれている景勝地としても有名です。


    ▼PICK UP▼

    登別・カルルス温泉の泉質は、硫黄泉 食塩泉 明ばん泉 芒硝泉 緑ばん泉 鉄泉 酸性泉 重曹泉 ラジウム泉 単純温泉の10種類。効用やお好みでお楽しみください。


    登別・カルルス温泉の泉質について

\★PICK UP★/
『シメパフェ』って?

食事の後や、お酒を飲んだ後の締めにパフェを食べる札幌発祥の新しい文化
「締めのラーメン」ならぬ「締めのパフェ」
楽しい旅行の夜をパフェで締めくくるのはいかがでしょうか

札幌シメパフェ
アクセス情報
新千歳空港~札幌駅 JR快速エアポート:約40分、空港連絡バス:約80分
丘珠空港~札幌駅 地下鉄:約40分、空港連絡バス:約35分
札幌駅~小樽駅 JR快速エアポート:約40分、JR北海道バス:約50分
札幌駅~登別温泉 車:約85分
札幌駅~定山渓 道南バス:約60分、車:約50分
 


道内屈指の人気観光地 函館をはじめ、日本最北の城下町松前や北前船交易の拠点 江差など。
自然や歴史文化をバラエティー豊かに楽しめるエリアです。
 


 ▽人気のキーワード▽
函館 世界三大夜景 五稜郭 金森赤レンガ倉庫 大沼国定公園 松前 奥尻 
 
\道南エリアおすすめスポット/
 
  • 【函館】

    国際貿易港として開港した、異国情緒あふれる港町。
    和洋折衷の建物が残り、「函館ハリストス正教会」や「カトリック元町教会」をはじめとした教会群や洋館が建ち並ぶ元町エリア、レンガ造りの倉庫群の「金森赤レンガ倉庫」は有名。「五稜郭公園」では、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は一面の銀世界と四季折々の景観が楽しめます。


    ▼PICK UP▼

    世界3大夜景としても名高い「函館山」。夜景を観るベストタイムといわれる日没30分後か、日が暮れて街に明かりが灯り夜景になっていく時間トワイライトタイムがおすすめです。
     

    函館山ロープウェイ
  • 【松前】

    北海道の唯一の城下町の松前町は「松島城」を中心に250種、約1万本の桜が植えられ、道内屈指の桜の名所。種類によって開花時期が異なる為、4月下旬から5月下旬までの長い期間桜が楽しめます。
    武家屋敷や奉行所・商家などが軒を連ねる、江戸時代の松前の街並みを再現したテーマパーク「松前藩屋敷」では、甲冑や着物の着付も体験できます。


    ▼PICK UP▼

    松前城の北の丸に鎮座する松前神社の社殿右には縁結びのパワースポット「縁結びの樹」イタヤカエデの樹が、社殿左には生命力のパワースポット「御座の間匂」の桜の樹ががあります。
     

    松前神社

  • 【奥尻】

    江差港からフェリーで2時間余り、または函館空港から飛行機で約30分。手つかずの美しい自然や豊富な海の幸が魅力で、夏は「奥尻ブルー」と呼ばれる水深25mもの透明度を誇る海での海水浴やマリンスポーツなどのアクティビティが楽しめます。
    奥尻島のシンボル「鍋釣岩」は、夜にはライトアップされ、沖の漁火と共に幻想的な景色が臨めます。


    ▼PICK UP▼

    手奥尻島の四季折々の風景が美しい大パノラマスビューポット。
    よく晴れた日には、展望台から島の南に浮かぶ無人島の松前大島や小島も臨むことができます。
     

    球島山展望台

アクセス情報
函館空港~函館駅 函館帝産バス:約25分、車:約20分
函館駅~五稜郭 函館バス:約20分、車:約15分
函館駅~函館山ロープウェイ山麓 函館バス:約15分、車:10分
函館駅~大沼公園 JR特急北斗:約30分、車:約40分
函館駅~トラピスト修道院 車:約40分
 


色鮮やかな花畑や美しい田園風景が広がる美瑛・富良野。道内第2の都市・旭川や、最北端・稚内や利尻。
雄大な自然と海の幸に恵まれた、絶景スポットの多いエリアです。
 


▽人気のキーワード▽
富良野 ラベンダー畑 青い池 美瑛 旭山動物園

 
\道北エリアおすすめスポット/
 
  • 【富良野・美瑛】

    ラベンダー畑を中心に、季節ごとのカラフルな花畑が目の前に広がる道内随一の色彩豊かな絶景スポット。
    特に七色の鮮やかな花々がゆるやかな丘を虹色に彩る「彩りの畑」や、約1万平方メートルの斜面をラベンダーが埋め尽くす「トラディショナルラベンダー畑」、絵の具を溶かしたような美しいブルーが印象的な「白金 青い池」は必見です!


    ▼PICK UP▼

    北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中している、大雪~富良野~十勝を結ぶ全長250㎞の街道。独自の気候や景観を生かした、自然の風景や山並みや豊かな食も充実したルートです。


    北海道ガーデン街道

  • 【旭川】

    北海道のほぼ中央部に位置する道内第2の都市。旭川市旭山動物園をはじめ、上野ファームなど人気の観光スポットや見どころが豊富です。
    旭川の人気ラーメン店が連なる「あさひかわラーメン村」や、淡麗辛口の銘酒を醸造する酒蔵めぐりも人気。
    富良野や美瑛へのアクセスも良く、道北観光の拠点としてもオススメです。


    ▼PICK UP▼

    臨場感あふれる展示方法が話題を呼び、国内トップレベルの来場者数を誇る動物園。
    動物本来の食事風景を観察できる「もぐもぐタイム」は必見!


    旭川市旭山動物園

  • 【礼文島】

    本州なら2,000m級の山に登らなくては見ることのできない高山植物を、登山することなく観察することができます。約300種類もの花が咲き乱れる様子はまさに"花の浮島"。花咲く丘と断崖を眺めながらのトレッキングは初心者から上級者まで、レベルに合わせたルートを選択できます。利尻昆布だけを食べて育つウニは、全国でもトップレベルの美味しさです。


    ▼PICK UP▼

    日本最北の湖。
    珍しい湿地帯の植物や、春と秋に訪れる多様な渡り鳥を観察でき、天気の良い日には逆さ礼文岳や夕日を眺めることができます。


    久種湖

アクセス情報
旭川空港~旭川駅 ふらのバス:約40分、車:約30分
旭川駅~富良野駅 JR北海道:約70分、車:約65分
旭川駅~美瑛駅 JR北海道:約35分、車:約35分
旭川駅~青い池 道北バス:約80分、車:約50分
旭川駅~旭山動物園 旭川電気軌道:約45分、車:約25分
 


 
▽人気のキーワード▽
十勝 釧路湿原 阿寒湖 知床 網走監獄 メルヘンの丘 六花の森 オホーツクとっかりセンター
 
\道東エリアおすすめスポット/
 
  • 【紋別】

    流氷の町として知られ、一年を通じてマイナス20℃の世界や本物の流氷が体験出来る「北海道オホーツク流氷科学センターGIZA」、一面のラベンダーが広がる「オホーツ流氷公園」、絶景を臨む「氷海展望塔オホーツクタワー」が人気。
    オホーツク海の恵みを受けた海の幸は絶品!返礼品で「2021年のふるさと納税で全国1位を獲得したほど。


    ▼PICK UP▼

    「アザラシ幼稚園」は日本もあった!
    野生のアザラシを保護、飼育している日本唯一の施設。2025年4月にはワモンアザラシの赤ちゃんが誕生。

    オホーツクとっかりセンター

  • 【知床】

    2005年には世界自然遺産にも登録された豊かな自然が残る場所です。「知床五湖」をはじめ、カムイワッカ湯の滝、フレペの滝、羅臼湖などのガイドを伴った自然体験やトレッキング、遊覧船に乗って海から知床半島を楽しむクルーズもおすすめです。
    羅臼の春夏シーズンのクルーは、イルカやシャチ、クジラへの遭遇率も高い人気のアクティビティです。


    ▼PICK UP▼

    北海道感動の瞬間100選にも選ばれる「天に続く道」は、全長約28㎞の真っ直ぐ伸びた道の先が天まで届いているように見えることが名前の由来の絶景のドライブルート!

    天に続く道

  • 【釧路】

    釧路湿原は日本初のラムサール条約登録湿地に指定されている日本最大の湿原で、タンチョウなど日本最大級の野鳥をはじめ、多くの野生生物の貴重な生息地となっています。季節によって異なる景色が楽しめ、初夏は草花が青々と茂り植物観察やトレッキングが楽しめるベストシーズン。秋は一帯が黄金色に。冬は一面の銀世界で、タンチョウの姿を見ることもできます。


    ▼PICK UP▼

    春から秋の期間限定で運行する「くしろ湿原ノロッコ号」は、広大な釧路湿原のど真ん中を走る展望列車で、大きな窓から湿原の魅力をのんびり堪能できます。

    くしろ湿原ノロッコ号

アクセス情報
女満別空港~女満別駅 網走バス:約15分、車:約10分
女満別駅~博物館網走監獄 網走バス:約40分、車:約20分
女満別駅~オホーツクとっかりセンター 車:120分
釧路空港~釧路駅 リムジンバス:約45分、車:約30分
釧路駅~釧路湿原展望台 阿寒バス:約45分、車:約25分
帯広空港~帯広駅 北海道拓殖バス:40分、車:約30分
帯広駅~六花の森 十勝バス:80分、車:40分
 
\★PICK UP★/
朝食が美味しいホテル3選!!  

定山渓ビューホテル
 

朝から自分勝手丼

いくらやサーモン、各種海鮮を盛って自分好みに作る海鮮丼がおすすめ!
事朝の定番から各種季節の小鉢までメニューも充実
ホテル自慢のライブキッチンでシェフが焼き上げるフレンチトーストは、外はカリカリ中はフワフワ

ホテルエミシア札幌
 

お好みで作れる手巻き寿司や海鮮丼

好きな具材を巻いて楽しめる手巻き寿司は、海鮮の他に様々なトッピングをご用意!
スープカレーやラーメン、豚丼、ちゃんちゃん焼き、いももち、ザンギなどのご当地グルメも充実♪
旬の季節限定メニューや北海道の食材をふんだんに使用した料理は約70種類!

ホテルWBFグランデ旭川
 

朝食の美味しいホテル2020にて全国14位受賞!

道北エリア屈指の高評価朝食!
海鮮たっぷりの「特製海鮮漬け丼」、北海道ご当地グルメの「ジンギスカン」や「スープカレー」、旭川名物「新子焼き」や「旭川ラーメン」など、多種多様なメニューが盛り沢山♪

  

道央のツアーを探す
(新千歳・丘珠空港着)
              JALで行く
ダイナミックエクスプレス
羽田-新千歳 中部-新千歳 伊丹-新千歳
福岡-新千歳    
スカイマークで行く
ダイナミックエクスプレス
茨城-新千歳 羽田-新千歳 中部-新千歳
神戸-新千歳 福岡-新千歳  
FDAで行く
ダイナミックエクスプレス
山形-新千歳 新潟-新千歳 松本-新千歳
静岡-新千歳 小牧-丘珠  
Peachで行く
ダイナミックエクスプレス
仙台-新千歳 成田-新千歳 中部-新千歳
関西-新千歳 福岡-新千歳 那覇-新千歳
道南・道北のツアーを探す
(函館・旭川空港着)
JALで行く
ダイナミックエクスプレス
 羽田-函館   伊丹-函館   羽田-旭川 
道東のツアーを探す
(女満別・釧路空港着)
JALで行く
ダイナミックエクスプレス
羽田-女満別  羽田-釧路       
Peachで行く
ダイナミックエクスプレス
関西-女満別  関西-釧路        
※Peach 関西-女満別・関西-釧路は日程により運休日がございます。
▼上記にない路線は、下記の航空会社のバナーから検索をお願いします。▼

注)航空券のみやホテル予約等には、QRコード決済サービスはご利用頂けません。


 更に楽天ユーザー様必見 

\【楽天ペイの日】で更にお得!!/

 

注意事項

 ・上記ボタンをクリックすると、本日より1か月先の日程から1泊2日の検索結果が表示されます。
 ・《基本条件》予約クラス(JALのみ):普通席、直行便と経由便のすべて利用
 ・《宿泊条件》部屋数:1、一部屋あたりの人数:大人2名、食事条件:選択なし
 ・条件を変更されたい方は、ボタンクリック後、各条件をご自身で変更のうえ再検索をお願いいたします。
 ・検索結果表示後、下記現象が起こる場合がございます。なお、発生した場合は、旅行日程及び宿泊ホテルを再度ご検討いただいたうえ再検索をお願いいたします。
 ※《あるはずのフライトやホテルが表示されない》→「該当のフライトが満席」及び「該当のホテルが満室」の状態
 ※《上部に赤字でエラーメッセージ》→「飛行機が満席で表示できるフライトがない」「ホテルが満室で表示できるプランがない」のどちらかもしくは両方

 ・※レンタカーはオプションにてお選びいただけます。
 

.